
前回、Amazonプライムビデオが便利すぎて全子育て家庭におすすめしたいレベルだったという記事でもっと早くAmazonプライム会員に入っておけばよかったという話をしました。
そして、Amazonプライム会員になってから知ったのがAmazonミュージックプライムというAmazonプライム会員なら無料で利用できる音楽配信サービス。
さっそく使ってみたところまぁ、これがすごくいい。
子供が生まれてから自分の好きな音楽を聴くなんてことしてなかったので感動しました。
ということで、今回はAmazonミュージックプライムを実際に使ってみてわかったメリット・デメリットやおすすめの使い方をお伝えしたいと思います。

\30日間無料で聴き放題/
この記事の目次
Amazon music prime(アマゾンミュージックプライム)とは?
まずは最初にAmazonミュージックプライムを簡単にご紹介。
- Amazonプライム会員なら無料で利用できる音楽配信サービス
- 200万曲から聴き放題
- ダウンロードでオフライン再生も可能
- 広告なし
と、手軽に音楽が聴ける無料の音楽配信サービスなんです。
ちなみに、同じAmazonの音楽配信サービスで、Amazon music unlimited(アマゾン ミュージック アンリミテッド)というのもあります。
- Amazonミュージックプライム
- Amazon music unlimited (アンリミテッド)
この2つの違いは、曲数だけ。
曲数 | 料金 | |
![]() |
200万曲 | プライム会員は無料 |
![]() |
7,000万曲 | 月々980円 |
と、曲数の違いだけでAmazonミュージックアンリミテッドは月々980円が必要です。(Amazonプライム会員の人なら780円)

私はAmazonプライムミュージックの200万曲で十分満足しているのですが、音楽好きでもっとたくさんの曲が聴きたい人はAmazon music unlimitedを試してみるのもおすすめです。

\ 無料で試してみる /
Amazon music prime(アマゾンミュージックプライム)のメリット
ではAmazonミュージックプライムの話に戻ります。
私がAmazonミュージックプライムを使ってみて実際に感じた大きなメリットはこの8つ
メリット
- Amazonプライム会員なら無料
- 手軽に好きな音楽が聴ける
- スマホの容量を使わない
- ダウンロードすれば通信量がかからない
- おすすめアーティストを教えてくれる
- バックグラウンド再生ができる
- 曲の歌詞が表示される
- 広告が出ない

1Amazonプライム会員なら無料で利用できる
ますば、なんと言ってもAmazonプライム会員なら無料で利用できるのが素晴らしい。
Amazonプライムビデオで好きな映画を観てAmazonミュージックプライムで好きな音楽を聴く。

こんなに充実したサービスってAmazonプライムだけじゃないでしょうか。
2手軽に好きな音楽が今すぐ聴ける
Amazonミュージックプライムはスマホのアプリを使って操作します。
アプリもとても使いやすく簡単に指先だけで手軽に聴きたい曲までたどりつくことができます。

わざわさCDを取り出してセットして聴くのはめんどくさいし、パソコンだと起動しないといけないのでこれもめんどくさくて続かない。
いつも身近にあるスマホで今すぐ聴けるのが最高に便利なんです。
3スマホの容量を使わない
Amazonミュージックプライムはストローミング配信なのでスマホの容量を使いません。
私のように子供の写真や動画を撮るためになるべくスマホの容量を空けておきたい人にとってはありがたいです。
4ダウンロードすれば通信料がかからない
先ほど、ストローミング配信で音楽を聞けばスマホの容量を使わないと言いましたが、ストローミング配信のデメリットは通信量がかかることです。
でも大丈夫!
ネット環境の無い外出先でも音楽を聴きたい場合は、ダウンロードしてオフライン再生すれば通信量を使わずに聴けるので安心です。

5おすすめアーティストを教えてくれる
Amazonミュージックプライムは自分がよく聴くアーティストと似たような曲調のアーティストをおすすめとして表示してくれます。

おすすめされたアーティストを聴いてみると「おっ!いいな」と、新しい自分好みのアーティストを知ることができます。
これはネット配信ならではの機能だと思うので意外なメリットでした。
7曲の歌詞が表示される
これも使ってみて知ったメリット。
今、聴いている曲の歌詞が表示されるのでカラオケの練習になります。

6バックグランド再生ができる
YouTubeだと途中でSafariで調べものをしたり、他のアプリを使ったりすると再生が止まってしまいますよね。
それが不便だなと感じてました。
しかし、Amazonミュージックプライムのアプリはバックグランド再生ができるので音楽を聴きながらネットしたり他のアプリを使用することができます。

8広告が出ない
よくある無料アプリに出てくる広告ってうっとうしいですよね。
しかも、たまに間違って指が触れてしまって宣伝が出てまた画面閉じてみたいなのがわずわらしいと感じます。
その点、Amazonミュージックプライムのアプリには広告が一切出ません。
その辺りも使いやすくてストレスなく使うことができます。
Amazon music prime(アマゾンミュージックプライム)のデメリット
では次に、メリットだけでなくAmazonミュージックプライムのデメリットもご紹介しておきますね。
1ストローミング再生ができるのは1台のみ
Amazonミュージックプライムでストローミング再生が出来るのは1台のみです。
同時に2台以上でストリーミング再生で音楽を聴くことは出来ません。

もし、2台以上同時にストローミング再生を聴きたいならAmazon unlimited(アンリミテッド)のファミリープランがおすすめです。
\ Amazon unlimitedファミリープラン /

Amazonアンリミテッドファミリープランも30日間無料です。
2聴きたい曲がない場合もある
私はそれほど不満を感じないのですが、どうしても聴きたいのにAmazonミュージックプライムでは配信されてない場合もあります。

その場合は、Amazon music unlimitedを試してみるといいかも。
Amazon music unlimited(アンリミテッド)も30日間無料です。
\ 無料で試してみる /

Amazon music prime(アマゾンミュージックプライム)の使い方
それではAmazonプライムミュージックの使い方を説明しますね。

基本的な使い方
- Amazonプライムミュージックのアプリをダウンロード。(iPhon・Android対応)
- 聴きたい曲を検索
- プレイを押して再生

曲をダウンロードしてオフライン再生する方法
次に聴きたい曲をダウンロードしてオフライン再生する方法を説明しますね。
- 曲を再生中に右上の『丸3つ縦に並んだマーク』をタップ
- 『ダウンロード』をタップ
- ダウンロードが出来ました。
- 次にホームに戻り、『設定』をタップ。
- 『オフライン再生』をタップ
- 一番上に『オフライン再生』と表示されるのでダウンロードした曲をタップするとオフライン再生ができる。

私のAmazon music prime(アマゾンミュージックプライム)のおすすめの聴き方
私のおすすめはBluetoothイヤホンで好きな曲を聴きながら家事をすることです。
私は家事があまり好きではないので、
家事をする時間=好きな音楽が聴ける時間
となればテンションも上がり家事が楽しみになります。

ちなみに外出する時はAmazonオーディブルで聴く読書をしています。
家の中はAmazonミュージックプライム
外出時はAmazonオーディブル
と使い分けてます。
\Amazonオーディブルも30間無料/
Amazon music prime(アマゾンミュージックプライム)のまとめ
Amazonプライムミュージックのメリットをまとめると
- Amazonプライム会員なら無料
- いつでも手軽に好きな音楽が聴ける
- 家事が楽しくなる
いやーAmazonプライム会員ってホントすごいですね。
Amazonプライムビデオだけでも十分元が取れると思ってましたが、さらに音楽も聴き放題とはビックリしました。
しかも、わが家はAmazonプライム会員になって30日以内なのでまだ一切お金払ってないですからね。

これは利用しないと本当に損です。
Amazonミュージックプライムぜひ30日間無料で聴いてみてはどうでしょうか。
今日も誰かのお役に立てればうれしいです。
それでは、また。
\ 30日間無料で試してみる /